2011年07月07日
プレサーモ25


先日、チャオ君の購入した
プレサーモ25の、
COOL×COOL のお洋服を
試着させてもらいました!
体感温度25℃に保つ素材で、
水を含ませるタイプのものではありません。
ロングコートの子より、
サマーカットしてたり、
スムースだったりする子のほうが、
効果があるかもしれない
との意見もあります。
購入検討している方は、
いろいろリサーチ
してみてくださいね。
LLサイズを試着!
チャオ君の購入した
タンクトップ型は、
首回りと袖口(肩口?)が、
ピッタリしてそうなので、
ann♪ はLLサイズでよさそうです。
胴回りがだぶついてましたが、
ダックス用だと、
胴の周りも少し絞られて
ピッタリかなと思いました。

色違いのピンクも、いいかな?
と思っていました。

じゅりちゃんも、
試着見守ってくれました。
リードをおしゃれに頭に載せて…

sonaの試着は、
先日じゅりちゃんに
お願いしちゃいました!
☆←詳しくはsonaのあくびで!
で、いろいろ検索しているうちに、
たどりついたお店。
WONEMAKE さん
sona & ann お揃いで…と思うと、
もう少し無地に近いデザインのほうがお互いがまあ似合ってるのを探せるんじゃないかと思っていたので、
ここのお店を見つけた時は、
「やったぁ!」と思いました。

sona & ann が選んだのは
このデザイン。
色違いで購入しました。
ann♪はブラック。
sonaはピンクです。
sona & ann とも同色も考えたけど、
メッシュから、チクチクann♪の黒い毛が飛びたす可能性を、伺っていたので、色違いにしてみました。
他にも、いいなぁと思ったものが
ありましたが、
annのサイズがなったり…
マリンタイプのものとか、
いいな!と思いましたが、残念!
この、お店!
上品なデザインが多くて満足…
sonaはひまわりドレスよかったけど、ann♪はね…ふふっ!
ドレスより、
スポーティなチャオ君のと
色違いのほうが絶対に合うし…
かといって、sonaは、
もう少し柔らかい雰囲気がいいしね…
まだまだ1枚のお値段が
お高いお洋服なので、
しっかり試着させてもらって、
とても参考になりました!
チャオママさん、じゅりままさん、
ありがとうございました!
それから、七夕生まれの、
チャオ君、お誕生日おめでと!!

昨日の夕方いつもの広場にて!
これから、買ってみようかなと思っている方がいらっしゃいましたら、
お声掛けてくださいね!
sona & ann ので、
試着してみてください!
2011年05月30日
宝物のお手入れ


ann♪ ann♪ の宝物はね。
この、ピカピカのまるいやつだよ。
いつもきれいになるまで、
ペロペロお手入れしてるんだよ!
だって…いつも「うまそう」を
おかあさんがいれてくれるんだもん。
そんなになめてると、
穴があいちゃうっていわれたけど、
そんなことないよね?
sonaねえちゃんのぶんも、
サービスでおていれしてるんだよぉ!
2011年05月24日
ラベンダーと体操着


もうこんな季節だねって
おかあさんがいってたよ。
白いシャツ着なきゃだめだって。
「はち」は「くろ」が好きなんだって。
今年のスプレーは、
ラベンダーの匂いなんだって…
シュッ ってされると、
冷たいの。
だから、いつもちょっと逃げるけどね。
匂いはすきだよ。たぶん。
2011年04月03日
マナーパンツ


sona & ann は避妊手術を受けたので、
マナーパンツって必要ないのよね・・・・と用意する必要性をあんまり感じていませんでした。
でも、お出かけ先で失敗してしまうことがやはりありまして。。。
たびたびこんなことではいけないっと反省。
調べてみたところ、バックショルダータイプのつなぎのタイプがあって、
さっそく購入してみました。
脱げないというのが一番なのと、
見た目もすっきり、モコモコしません。
上からいつものお洋服を着せていれば、
まったく目立たず・・・
反対に可愛い色を選んでコーディネイトで楽しんでもいいかもしれません。
前回購入したとき、annには黒のDLサイズ、sonaにはモカのDSサイズを購入しました。
sonaにベージュを買いたかったのですが、そのときは在庫なしで・・・
でも、今日あらためて検索すると、在庫があったりしました。
sonaのSサイズはちょっときつめでしたので
Mサイズも購入してみました。
少しぶかぶかだった場合は背中のバッククロスのところを
さらにしばったりして調整すればいいみたいです。
![]() マナー・マーキング防止,生理用,お漏らし対策,犬用おむつ,介護にも避妊用,去勢手術後,ドッグカ... |
もちろん、しっかりトイレトレーニングができているわんこちゃんには
必要のないものだと思います。
旅先で、初めての場所で、わんこも神経質になったりする場合もあるので、
まあ、1枚はこんなの用意してあってもいいかなって・・・
パンツタイプの紙おむつも見てみました。
しっぽを出す穴があって、けっこうまわりまでぴっちりしてるんですね。
今回購入したパンツは、うんPは出せるんです。
そこも気に入りました。

(^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ
先日のスーパーでの買い物中の人のカートで思い出しました。
今まで2回くらいなんですけど、「あれ買ったよなぁ~」って思ったものが
家に帰ってくると袋にはいってないことがありまして。
2回目で気がついたんですけど・・・
たぶん、よそのだんなさんが押してるカートへ
ポイッって入れたんだと思うのですぅ・・・
ごめんなちゃい、おとうさんに良く似たかんじのよそのだんな様・・・
うひゃん
2011年03月10日
そのお花食べれる?


火曜日、ゑびすやさんで、おんこさんの講習会がありました。
今回は、iPhone用のネックストラップのストラップ部分を作成したくて参加しました。
既製品のストラップ、色も可愛かったけど、長さが少し短くて。
sona & ann とお散歩していて、annが走り出したりしたとき、
ちょうど胃のあたりに、iPhoneがぶつかって、痛い・・・
ネックストラップをしたまま、写真を撮ろうとすると、短くて首が痛い・・・
思い切って肩から斜め掛けできるほどの長さにしていただき、
普通に歩くときに、肩からもかけてるけど、iPhoneは洋服のポケットや
ショルダーにしまっておけるようになりました。
(夏はジーンズの後ろポケットにもささるほどの長さ・・・といえばイメージできるかな)
で、ストラップの長さをもう少し短くできるように途中切り替えるしくみも
作っていただきました。
これで、ネックストラップとして使っているときも、胃にあたらず、
楽に走れます。
★←詳しくはおんこさんのページで!


おんこさんに、ストラップの留める部分をほとんど手伝っていただいたので、
プレゼント用や自分にももうひとつ作成できました。
以前に比べて、キラキラさせるの早くなったかも・・・
一緒に参加されていたお嬢さんが、まだ小さいのに、どんどん作成していて、
私も無言で(夢中で)キラキラさせました!


以前作ったバッグストラップを持ちだしてきました。
もしかしたら、もしかして、
長いストラップを作らせてもらい、付け足すことで、
このバッグストラップもネックストラップやロングストラップに2way 3wayと変更できるのではないかしら・・・?
今回作成させていただいたロングストラップ。
ストラップのとこにも、小さいフラワーをつけたりもしたいのですが、
しばらく使ってみて、ここに付いてたらいいかも!っていうところを決めたいと思います!
おんこさん、りんちゃん、今回もありがとうございました。
iPhoneは絶対水没させられないので(*^_^*)
これで、安心です。
2011年01月09日
わんこグッズ


年末に、カレンダーや、マグカップを作りました。
カレンダーは、職場に持って行って、毎日、癒やされてます。
いろいろな、グッズはたくさんありますね。
教えていただいた、チョコレートも、作ってみたいです。
シャロムさんの撮影データが大活躍です。


おとうさんが、帰ってきました!
いままで、まったりモードでしたが、これがスイッチになって、運動会モードになります。
2010年10月15日
葉っぱと遊んだらおいしい水

昨日の夕方久しぶりの柏谷公園。
落ち葉がすっかり秋モードでした。
夕方ぞくぞくわんこちゃんが到着。
お散歩も大行進みたいな雰囲気でした。


フードも変更しましたが、お水のこともどうしようか・・・と考えていました。
ウォーターサーバーも魅力的でしたが、結局ポット型の浄水器を購入。
わんこの飲み水に一度沸かした湯冷ましとか、
一晩汲んでおいた水とか与えている方もいらっしゃいます。
自宅の水道水は柿田川からの水道水地区なので、
十分おいしいですけど、マンションなので、一度タンクを通りますからね。
今までうちはだいじょうぶでしょ~とあまり気にしていませんでしたが、
いろんなブログを拝見したり、検索してみて、せっかくフードも変えたので
お水のことも考えてみよう!と思いました。
給水器にいれっぱなしにするのはよくないですが、
こまめに取り替えればだいじょうぶだと思います。
元々ごはんの時(1日3回)入れ替えているので・・・
一晩置いておくとカルキが抜けるの?
水の底のほうになにかたまるのかな?
そうすると、給水器ってどうよ・・・って思いました。
まあ、そんなに神経質にならなくてもいい程度のことなのですが、
長~い習慣、わんこの小さい身体、のことを思うと
やっぱり思ったことは実行しようかと・・・
フードストッカーは真空にして保存できるものなのです。
イーラブロガーのみまひやさんに以前紹介していただいた
シェフドッグのお店で購入。
「できたて新鮮ペットのご飯屋さん」
防腐剤のはいっていないフードを保存するためのものです。
「ステンレス真空保存容器」
ポンプで空気を抜くのです。
おもしろいですよ。
シェフドッグ食べてるとき、sonaの涙目が止まりました。
そしてナチュナルナースでも、薄くなってきました!
やっぱり涙目(逆さまつげではないとしたら)はフードに含まれているものに反応しているのですね。
毛色が白いわんこちゃんは、目立つから気になる方も多いですよね。
シェフドッグかナチュナルナース 今のところsonaでは効果がありました!

今日の夕方のお散歩は狩野川直線コース
お兄ちゃんもいたのでランニングです!
でも途中でsonaが座り込みました。
だいぶ離れたところまで私とannが来ても、まだ動きません。
でも、このあと少ししたら、sonaが猛ダッシュ!
(おにいちゃんだからついてけたけど、わたしじゃ無理・・・)
どうやら、ためて思いっきり走りたいみたい!
annは軽くギャロップで、ずっと走るのが(ピョンピョンしながら)好きです。
ここでも性格の違い?


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月03日
ただいまぁ~ライオン丸

昨日の午後、無事退院してきました。
溶ける糸で傷口を縫ってくださっているので、
エリザベスカラーは必要ない手術方法で無事すみました。
しかし、先生いわく「ともかくこの娘は元気だからね~」
と月曜日まで、ネット包帯のお洋服を着せておくことに。
さてさて月曜日まで無事に着ているでしょうか?
sonaと無事にごあいさつをして、
しばらくお部屋をウロウロ(実際はピョンピョンッ!)
ケージへ誘導しました。

カラーはいらないといっても念のため
ソフトタイプのエリザベスカラーを購入してありました。
先生の着せてくれたネットをすでにくいちぎろうとひっぱりはじめたため、
ライオン丸に変身です。
写真は、手術前に試着しているところ。
このときは、sonaも新しいおもちゃだとおもってひっぱるしで
annの首からスルッと抜けてしまいましたが、
今ケージの中でつけていると、
ソフトカラーがクッションのようになって、
あごちょんして、ぐっすり休んでいます。


「ケアカラー」
サイズは3号を購入。
annには、ちょっと首まわりがゆるいかな?
少しきつめにマジックテープをとめて使っています。
まわりの茶色いフサフサの飾りいらないかも。
かじって食べちゃうのは目に見えてますね。
でも、sonaのときの通常のエリザベスカラーより全然いいです。
むれないし、痛くないし・・・
見た目も痛々しくなく、むしろ勇ましいというか・・・
病院の診察室での大歓迎。
全力でのチュウ ありがとうね。ann・・・
がんばったね~
もう少しお薬飲んだりするのがあるけど
がんばろうね~

2010年08月26日
いぬのきもち・・・ロープディスク交換

先日届いてから数日で壊れてしまった
雑誌「いぬのきもち」の付録のロープディスク。
sonaのあくび:「いぬのきもち・・・さま、ごめんなさい。」
ブログに書いたからというわけではないと思いますが、
翌日ぐらいに、ハガキが届き、電話をすれば、補強したものと交換してくれることに。
(返却は必要ないから、再送ですね。)
お電話したときも、お姉さんがとても丁寧に対応してくれました。
「おけがはありませんでしたか・・・?」など。
たいへんだよね。
カスタマーサービス系のお仕事は。
がんばれ、いぬのきもち!

ロープをとめてあるところが、布地の中にありますが、
その部分を違う素材のものでさらに補強したようです。
確かに今回は、ハードなひっぱりっこにも耐えて
原型は保たれています。。。

あごのつくりのせいかな。
やっぱり妹のannが勝つことが多いね~。
今は毎日暑いので、フードのあと、お皿にお水と氷を1つあげています。
給水器は常時セットされていますが、
食事どきに、水分も一緒にとる癖をつけようかと。
氷を鼻でつんつんしていて、くわえそこなって、
だんだん小さくなって、ついにはなくなっちゃったのはsona姉ちゃん。
1回目で、ガブッと氷をくわえて、外でガリガリしたのはannです。
sonaのお口は上品なの。
カニンヘンだから・・・ウププッ・・・
それでか・・・
sonaはおかあさんの手から氷もらってるよねぇ~
ふぅん。そうか・・・。

2010年08月24日
きりんとダックス(nanoblock)だれかとおさんぽ♪

LEGO(レゴ)ブロックやダイヤブロックより、小さいサイズのブロックです。
約半分ぐらいのサイズと思ってください。
ダックスとキリンのnanoblock(ナノブロック)をいただきました!
わんこグッズとキリンコレクションが増えた!嬉しい!

難易度はダックスが★ キリンが★★です。
作り出すと夢中になってしまいますね。
夜勤に出勤前のお兄ちゃんがキリンの土台手伝ってくれました。
(というか懐かしくって自然にやってた?←レゴラーだった彼)
しっかりエサ箱と骨まであるし、
キリンもしっぽなど微妙にカーブもつけられます。

今日はイーラブロガーの吾亦紅さんのお宅へ夕方おじゃましました。
吾亦紅さんの、プチマイブームのナノブロックで
紹介記事:「3羽のインコ」
ダックスとキリンがあったよ!と取り寄せてプレゼントしてくださったんです。
吾亦紅さんのブログ:おもちゃのチャチャチャ
夕方おじゃまして、吾亦紅さんのおうちの周辺を
楽しくお散歩させていただきました。
新しい道だったから、sonaもどんどん歩きましたね!
清水町の狩野川ふれあい広場とかにも吾亦紅さんをご招待したかったですが、
夕方の時間は、道路が混んでてね~
もう少し。
もう少ししたら涼しくなるから、早めの時間にいろんなところにお散歩いけそうですね。
また一緒にどこか歩きましょう!とお約束して、
おしゃべりしてきました。
sonaもannも探検いっぱいしたしね!

2010年08月10日
あんまり あん・あん鳴くので・・・ぴったりラップ

くんくんしても~
おいしそうなにおいはしないしぃ~
もう少しねてようかな~どうしよっかなぁ~


おかあさん!おかあさんがあそこにいくということは!!!

うひゃぁ~
ごはんだ~♪
このにおいは、ごはんだぞ~♪
朝の4:30でも~うれしいから~
あん・あん あん・あん ごはんだよ~
小躍りしながら、鳴いちゃうんだよ~

私が早朝6:00からの仕事をしているので、5:30にでかけます。
4:30に起きた時点で、sona & ann Girlsには朝食タイム。
前日から準備してあったフードのラップをはがすと、
とたんにそのにおいでannの喜びの踊りがはじまります。
毎回ラップをして、使い捨ててるのももったいないと、
フードのお皿にあうようなフタがないかしら・・・と探していたら
今エコ商品ということで、繰り返し使用できるふた何種類か売ってました!
写真の商品のほかに、シリコンゴムのように伸ばして
パチンとふたにするタイプのものもありました。
そちらは電子レンジもOKで、いろんなサイズが4種類セットになっているものです。
使っているフード皿にあう大きさのものは、少しのばしてパッチンととめるタイプ
はずすときにも多少の力が必要で、
はずすとき「ばぁ~ん」とお皿ごとひっくり返しそうになりそうでした。
で、今回選んだのは写真の「ぴったりラップ」
こちらは今HACさんに売っています。
SサイズとMサイズがありました。
使っているのはMサイズ
おもしろいのは、お皿にのせて、指でぎゅぅ~と押すだけで
持ち上げてもはずれないほど、ぴたっとくっつきます。
はずすときは、少しひねるような感じにすると簡単にはがせます。
タワーのように積んでおけるため、
今回の私の目的にはぴったりのフタが見つかりました。
こちらは、電子レンジも食洗機にも対応していないし、
ツメが長いと穴あけちゃいそうですけど、
しばらく使ってみようと思います。
annのごはんへの期待と喜ぶ姿は、ほんとに元気でほほえましい。
でも、とんでもない時間に、甲高い時間で「あん・あんっ」と鳴かれてしまうと
フードを量って用意するのも、あせってしまって、ドキドキしちゃいます。
少しでも時間短縮して、できれば鳴かないようにしつけもしたいので、
フードのお皿を同じものを買ってきて、前もって量って準備しておくことにしました。
(おにいちゃんやおとうさんもごはんをあげるの手伝ってもらえるし)
sonaは1日2回でもいい時期なんですが、
annは、早朝おなかがすきすぎて、胃液をケポッしたりするので
1日3回に分けて与えることにしています。
sonaの1回目と2回目は 1回分を半分ずつにして、分けています。
だから、annにせかされて、あせって量ると、
annのフードとsonaのフードは違う種類だし、
なんだかわからなくなっちゃってドキドキ(いやな汗・・・)
キッチンに私が立っている間だけ、大騒ぎです。
部屋に戻ると、小躍りしつつも、とても静かにハウスしてくれるので、
ともかく、キッチンでの作業の時間を短くする工夫をするはめに・・・
マンション住まいじゃなきゃね・・・
あと朝の4:30じゃなきゃね・・・
