2011年03月04日
はじめての、胃薬


ふとんやわんこのベッド、クッション。
綿がでてくる過程がおもしろいのか、匂いが好きなのか…
おもちゃに至っては、秒殺です。
sonaの分まで自分のまわりに集め
がうがう・・・・
で、結局ヒヅメを与えていましたが、数日前に、
通過物の中に結構大きいヒヅメの塊が有るのを確認。
しばらく、気をそらしたり、様子をみていましたが、
お父さんがウトウトしている隙に、部屋中布団の綿が…
annの口からも、フワフワ綿がはみ出ています。
ついに、夜中に4回もケポ、それも、どうやら食糞もしたらしい。
( ̄◇ ̄;)
翌々日の朝もケポ、そして、なんとフードを食べるスピードが、遅く、
sonaに抜かされてしまいました
さすがにおかしい…
でも、いつもの病院が、休診日なんです。
一日様子をみるか悩むところですが、
近所に新しいペットクリニックができていたのを思い出し、
仕事帰りに、相談に行って見ることにしました。
午後休診ということで、一度うちにもどって
annを連れてくると、お昼過ぎてしまいます。
こんな日に限って、定時にスパッと帰ってこれなかったのを激しく後悔…
でも、先生が、「あわてないでいいから、連れておいで」と言ってくれました。
お言葉に甘えて、触診、レントゲン。
sonaの時のように、異物は見当たらないようで、
腸閉塞の時は、どの部分かどうなるなどの説明も、
写真をみながらしていだだき、勉強になりました。
明け方たべたフードがまだ胃の中に残っていて、
もしかしたら、これが大量の綿の可能性も…
夜中のケポ、胃が荒れてる事にはかわりないので、
胃酸を押さえて、胃の動きを助けるお薬をいただきました。
その後大量の綿が通過してきた様子がありませんでしたが、
固形物ではないのでわかりにくかったのかもしれません。
でも、食べてしばらくしたら、いい感じの通過物♪
リズムもよくなり、一安心です。


スタッフさんのわんこちゃんだそうです。先生もわんこがいるそうで、
ドックランのお話しなども…
お薬も細かく砕いてくださって、たすかりました。
若い先生、とても親切で、質問もしやすい雰囲気でした。
いざという時、こんな風にもう1軒の病院をあらかじめ受診しておくのも、
必要かなって思います。
写真のライオンのぬいぐるみ。
annとであったペットショップで、いただいたもの。
同じブラックソリッドのダックスのオーナーさんでもある、
パピー教室の先生もしてくれた方が
「持って行きな・・・」ってくれたおもちゃだったのにね~。


すっかり元気な、sona & ann。
今日は、誰もいないね…
2011年02月16日
三島の街中で♪桜みぃつけた♪


まだ3日位しかたってないのに、もうリピーター。
うなぎたい焼きを買いに、おさんぽ帰りに寄りました。
オーダーした黒鯛焼きが、あと5分でできるというので、車で待つことに。
すると、あれっ?
桜が咲いてる!
今年初めての桜。
案外、近くに咲いてるものなのね…



実家の近所のお裁縫がとても得意な方から、
つるし雛をいただいて、飾ってあります。
桜の綺麗なつるし雛。
よく見ると、花びらの模様も1つ1つ違っていてとても可愛い。
お仕事もお裁縫関連の方なので、プロ。
仕上げもとっても美しい・・・・
右は、昨日の狩野川ふれあい広場の中央駐車場そばでの桜。
まだつぼみが多いですが、咲き始めると早いですよね。
去年より、よく外を歩いているので、
今年はこんな風に、早い桜をあちことで見つけることができそうです。
2010年12月04日
はじめての・・・リボン♪


今日ははじめて、わんこの美容院へ連れていってもらったの。
バンダナにしますかリボンにしますかおやつにしますか?って
お店のお姉さんに聞かれて、おかあさんが
「じゃあ!リボンで!」って答えてたんだけど。
リボン・・・はたべられないのね。
おやつ・・・っていうのがよかったなぁ~(ぼそっ)
以前から、わんこのお耳についてるリボンってどうやってつけてるの?と不思議に思ってました。
今日、はじめてリボンをつけてもらえるチャンスがあってリクエストしてみました。
耳の毛をひとすくいして、うすいペーパーで巻いて
それを小さな輪ゴムでぐりぐり巻いてリボンを留める芯を作ってありました。
それにゴムつきのリボンをくるくると留めてありました。
ann!は真っ赤なリボン
sona姉ちゃんはピンクのリボン。
ふんわりいい匂いがして、リボンも可愛くしあがりました。
で・自宅に帰ると、案の定「がぅがぅ大会」
リボンごと、芯にしてある貴重なお耳の毛ごと
お互いがくいちぎらないようにと、
急いで写真撮影して、とりはずしました。
多頭飼い&ガウガウ月齢 の場合、
リボンは不向きですと・・・( ..)φメモメモ
写真もあんまり上手に撮れてなかった。(残念)
でも、はじめてのリボンのsona & ann 可愛くて
おとうさんもメロメロでした。
リボンをはずした芯になっていた毛が
静電気なのか逆立っていて、
おとうさんがブラッシングして治してくれました。
写真撮り損ねたけど、annは少しだけ
サリーちゃんのパパみたいになってたんだよ(ぷぷぷ)


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月13日
ライオンがロックオン

先日「伊豆アニマルキングダム」にて。
ライオンやホワイトタイガーは分厚いガラス板越しになっています。
sona & ann が近づいたら、寝ていたライオンが首を持ち上げて・・・
ずぅ~っとannのことを見つめています。
試しに前後に場所を移動しても、ライオンのロックオンがずっと続きました。
ライオンは首ごとannのほうに顔を向けていました。
annはよくわかってないね。
14:00頃から、ホワイトタイガーに直接エサやり体験というのがありました。
わんこたちがどうなるかわからなかったので、やめといたけど。
ホワイトタイガーのすぐ手前に男性トイレがあって、
窓からよ~く見えるらしいですよ~

おかあさんの娘わんこである限り、避けては通れない(もはや儀式)
キリンさんにごあいさつ。。。
annはキリンへあげるエサのニンジンやはっぱが気になって気になって・・・

園内のドッグラン、かなりワイルドな感じでしたけど、
annはそれはそれで楽しんでいました。
ひゃっほ~♪ 走っちゃうぞ~♪


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年09月27日
はじめての・・・遠くへおでかけ(富士ハーネス)

日曜日に、わんのはなさん主催の
『チャリティチャリティ手作りごはん教室』が
盲導犬の訓練施設 『富士ハーネス』さんで開催されました。
午前中の部に参加です。
annにとっては、遠出もはじめてかな。
途中よったコンビにで、annも何か訴えるので、
リードをつけて少し外をお散歩。
ちぃしたかったのかな?
実際はウロウロしてるだけでしたね。
sona姉ちゃんが、わんっわんってがんばってくれてるから
その隙に(じゃなくって) あいだに、
わんのはなさんのボーノ君とか、他のわんこさんにいっぱいごあいさつしちゃったよん!
えへへ。
カサカサ音のするはっぱがい~ぱい落ちてる
ご機嫌なドッグランでもいっぱい遊んだんだよ~
坂道っておもしろいよね。
コロコロころがるのも楽しかったよ~
(おかあさんは、「みみず?みみずがいるの?」って探してたけど
なにがいたのかわかんないよ~。
でもころがりたかったの!)

なにか素敵なことがおきそうな予感。
楽しそうっ♪ おいしい予感がするぞ!

わんのはなママが なにかうまそうなものを作ってたよ。
それを男の人がスプーンですくってくれたから、
annにくれるのかなって思って待ってたら・・・
男の人自分でパクッって食べちゃった!
「あっおいしいですね!」って言ってたよ。
人も食べれるわんこごはんなんだって!

手作りおやつも作りましょう!っていって
おせんべいを作ってくれたよ。
これもおとうさんもおかあさんも一緒に食べたよ。
annの分がなくなっちゃうかと思って心配しちゃった。

盲導犬というお仕事をしている先輩わんこさん!
もうすぐ2歳になるそうです。
来年の1月くらいには、盲導犬としてデビューする予定だそうです。
ラブとゴールデンのMIXの女の子だそうです。
しっかり、訓練士の人を待っていますね。
ハーネスしているときは、お仕事中。
こちらからも近づかないようにします。
ティータイムでは、お茶とケーキをいただきながら、
盲導犬の訓練士の方と歓談することができました。
ひとつひとつテーブルをまわってくださって、
個人的にもお話できました。
また、パピーウォーカーさんの方も参加されていました。
まったくはじめての状態で、いきなり家庭犬を飼うより、
パピーウォーカーとして、体験をすると、
1ヶ月に1回は訓練士さんとあって、しつけもはいるので、
そういう考え方もあると思いますよとのお話。
なるほど、そういう見方もあるか・・・と
またここでも勉強になりました。
帰り道はannもsonaもぐっすり寝ていました。
楽しかったかな?
おいしかったよね・・・

2010年09月25日
はじめての・・・海


やっと秋らしくなってきたので、駐車場が開いている時間帯に久しぶりにでかけてみました。
「牛臥山公園」
公園内も1周しましたが、まだ運動量が足りない感じでしたので、
御用邸へ続く防波堤をお散歩!
今日は、ウィンドサーフィンをしている人も多く
風も気持ちいいし、私たちもとても気持ちのよいお散歩ができました。
防波堤、ちょこちょこタバコの吸殻が落ちてるのが残念。
annのリードをひっぱりながら、食べないように歩くため
わたしのほうは、残念ながら、
ぼぉ~っと景色をみながら歩くというわけではありませんでした。
折り返し地点で1枚。
小山が牛臥山なので、けっこう歩いてきたことがわかります。
人気がないと、ちょっとさみしい場所だなと思いますが、
土曜日の午後なら、たくさんの方がお散歩されてるので安心かな。

annは考えたら、「はじめての海」だったかな?
公園内の浜辺で、海初体験。
波がザブ~ンと打ち寄せてきたら、
ちょっとびびって腰がひけてます(*^_^*)
駐車場、今日は9:00~18:00までとなっていました。
またいろんなところへ行こうね!
