2011年07月09日
6種ワクチン接種にしました


昨日は、ann♪
ワクチン接種の日でした。
先日の狂犬病予防のときもそうだったのですが、
先生にエヘヘ~っとしっぽを振ってるあいだに、
さっとチックンされて、まったく反応しませんでした。
先生、注射うますぎっ!!
打ってもまだ、しっぽを振り続けてエヘヘ~っとしていたくらいです。
さて、今回ann♪ には、6種のワクチンの接種をお願いしました。
帰り道の車の中で、ケポったため、
電話で先生に相談しましたが、ケロッとしているため
自宅に戻り水分を与えて様子をみてとアドバイスいただきました。
お水をゴクゴク飲んで、だいじょうぶそうでしたので、
少なめふやかしたフードを与えました。

お昼ねして静かに過ごしました。
【レプトについて】
8種や9種でプラスされてるレプトという病気について、
接種を見送るので、生活上気をつける点を先生に伺いました。
☆←レプトスピラ wikipedia 専門用語が難しい・・・
☆←レプストピラ症 読みやすいかと・・・
げっ歯類の動物 ネズミの尿から感染する。
地域によって、接種を勧める地域とそうではない地域がある。
(東部、狩野川周辺は、以前は多かった地域のようですが、
今では発祥例をみない地域になっているとのことです)
したがって、現在静岡東部地区、昔のなごりで勧める地域なのかな?
人にも感染してしまうため、実際に見つかった場合は
お医者様は保健所い届出義務があり、
ペットはすぐに隔離されるとのこと。
でも、ここのところそんな話は聞いていないそうです。
生活上気をつけることは、
不用意に川遊びをさせない。
山歩き、川あそびなどアクティブな遊びを予定されてるわんこは
やはり接種したほうが安全なのかと思います。
いろんな生活スタイルがありますから、
このワクチンが、必要なわんこもいます。
蕁麻疹が出やすい犬種のダックスオーナーさん、
小型犬のオーナーさんは、この病気の内容を良く理解して、
接種するかどうかを自己責任で選択すればいいかと思います。
我が家は、sonaの8種での蕁麻疹騒ぎでもうこりごりでしたので、
2年目は6種をおそるおそる・・・
散歩の範囲がまったく同じann♪も、無理してレプトをプラスしなくても・・・
というのが家族としての判断でした。
参考までに、sona & ann♪のワクチン接種履歴
【sona1年目】
5種1回目 ブリーダーさんにて
5種2回目 ブリーダーさんにて
8種 3回目として 当時の病院で、8種を勧められ接種
★蕁麻疹反応★ 無残にも顔が腫れ上がり・・・・
ワクチンの接種について、いろいろ調べることに!
後日ブリーダーさんにも叱られました。
5種もしくは6種をとお願いして断る病院は
おかしいとのご意見。
誤解がないように書き添えると、
このときは、私には知識がなく、
6種でいいですとはこちらも言わなかったのです。
そんなに重要なことだとは考えていなかったのが正直なところ。
軽く考え、せっかく経験豊富のブリーダーさんからのアドバイスもあったのに、
sonaにつらい思いをさせてしまい、
このときはドカンッと凹んで、落ち込みました・・・
【ann1年目】
6種1回目 ブリーダーさんにて
6種2回目 ブリーダーさんにて
6種3回目 ペットショップ併設病院で
その後当時通っていた病院で検診。
先生はやはり「普通は8種なんだけど・・・」と言われ
レプトの追加接種を勧められました。
レプト1回目 勧めにしたがってレプトのみ追加接種
レプト2回目 2回接種するものということで追加接種
ここで、避妊手術のこともあり、現在の病院に転院。
【sona2年目】
過去の経過をすべて説明し事前に相談。
現在の病院の先生は、
一度蕁麻疹がでた子には、8種や9種はやめておきましょうと、
6種を接種することを勧めてくださいました。
そのときも、これでも反応がでるようだったら、
次回からはワクチン接種をしないで
生活スタイルを考える方向でいこうというご提案もしてくださいました。
このときは無事終了。
1度大丈夫でも、来年も大丈夫とは限らないことを念頭に、
朝1番で接種して、午後も経過観察できる日を選ぶこと。
を再度アドバイスあり。
【ann2年目】
生まれてから8種は試していないこと。
sonaが6種しか接種していないので、
散歩中や生活上の注意は同じよう行えることから、
annも6種をと相談。
レプトについても詳しい説明を伺い、
今年から、レプトの追加接種は行わない方針としました。
今の先生にお逢いできて、ほんとよかったと思います。
紹介してくださったダッフィー君ママのよつばさん、
改めて感謝したいです。
Posted by きりん at 10:24
│ann
この記事へのコメント
きりんさん、こんにちわ。
ワクチンの話、大変勉強になりました。ありがとうございます。
うちの獣医さんは種類もさることながら、毎年打つことを無理に勧めません。
正直、3年に1回でもいいと言います。
うちは間をとって、2年に1回にしています。
(もちろん子犬の時はペットショップで3回打ち済みでした)
今回も、がぶだけ6種を打って、ラファエルは1歳になってないので実施せず。
薬とはいえ、抗体を作るために病原菌入れているわけですから、慎重になりたいですね!!
今回はsonaちゃん無事だったみたいで良かったです。
2匹で寝てる写真、遠近法かと思いました(笑)
annちゃんの育ちっぷりがほほえましいです。
ワクチンの話、大変勉強になりました。ありがとうございます。
うちの獣医さんは種類もさることながら、毎年打つことを無理に勧めません。
正直、3年に1回でもいいと言います。
うちは間をとって、2年に1回にしています。
(もちろん子犬の時はペットショップで3回打ち済みでした)
今回も、がぶだけ6種を打って、ラファエルは1歳になってないので実施せず。
薬とはいえ、抗体を作るために病原菌入れているわけですから、慎重になりたいですね!!
今回はsonaちゃん無事だったみたいで良かったです。
2匹で寝てる写真、遠近法かと思いました(笑)
annちゃんの育ちっぷりがほほえましいです。
Posted by nasuka at 2011年07月09日 14:33
きりんさん こんにちはー
annちゃん、ワクチン接種お疲れ様~
うちもね、まさかの水遊び好きが発覚したから今年の
ワクチン接種は9種(イケメン先生の病院が6種か9種なの)
にした方がいいのか相談したんだけど、私達が注意して
きっちゃない池や川、あとは田んぼとかに入らないように
すれば6種で大丈夫でしょうってことで今年も6種にしたの
とは言え、水を見るとまっしぐら~しちゃうから困るよ~
sonaちゃんはワクチン接種で大変だったんだね
私も少しは勉強しないとなー
大事な我が子のことだもんね
きりんさんの記事すごく参考になりました~ありがとね!
annちゃん、ワクチン接種お疲れ様~
うちもね、まさかの水遊び好きが発覚したから今年の
ワクチン接種は9種(イケメン先生の病院が6種か9種なの)
にした方がいいのか相談したんだけど、私達が注意して
きっちゃない池や川、あとは田んぼとかに入らないように
すれば6種で大丈夫でしょうってことで今年も6種にしたの
とは言え、水を見るとまっしぐら~しちゃうから困るよ~
sonaちゃんはワクチン接種で大変だったんだね
私も少しは勉強しないとなー
大事な我が子のことだもんね
きりんさんの記事すごく参考になりました~ありがとね!
Posted by こみ at 2011年07月09日 17:01
お勉強家ですねぇ。脱帽ですよぉ。
Annちゃん元気になってよかった。
うちも6種です。うちの獣医さんは最初の年だけ2回接種で、以降は1年に1回という考えです。「9種じゃなくていいんですか?」と聞きましたが、うちのエリアなら6種で十分ということでした。
こでぃおはうちにきたときはワクチン末接種でした。生後120日(90日という人もいますが)くらいまでは、母犬の母乳から受け継いだ抗体が有効だから、ワクチン接種を無理にして体調を崩すよりも、それ以降のほうがよいとブリーダーさんから説明をうけました。なので1回目は生後140日目(うちに来て2週間後)、2回目はその1ヵ月後でした。次は今年のクリスマス前になります。
アメリカの獣医さんの間では人間でもワクチン接種をして抗体が一度できてしまえば一生ものだから犬も同じという考えもあるようで、逆にせっかく抗体ができているのに、さらにワクチンを重ねると抗体が弱るというふうに言ってました。
最終的には飼い主である自分がどれを信じるかにかかっていますよね。
Annちゃん元気になってよかった。
うちも6種です。うちの獣医さんは最初の年だけ2回接種で、以降は1年に1回という考えです。「9種じゃなくていいんですか?」と聞きましたが、うちのエリアなら6種で十分ということでした。
こでぃおはうちにきたときはワクチン末接種でした。生後120日(90日という人もいますが)くらいまでは、母犬の母乳から受け継いだ抗体が有効だから、ワクチン接種を無理にして体調を崩すよりも、それ以降のほうがよいとブリーダーさんから説明をうけました。なので1回目は生後140日目(うちに来て2週間後)、2回目はその1ヵ月後でした。次は今年のクリスマス前になります。
アメリカの獣医さんの間では人間でもワクチン接種をして抗体が一度できてしまえば一生ものだから犬も同じという考えもあるようで、逆にせっかく抗体ができているのに、さらにワクチンを重ねると抗体が弱るというふうに言ってました。
最終的には飼い主である自分がどれを信じるかにかかっていますよね。
Posted by lolapeet at 2011年07月09日 18:54
〜*〜*〜* nasukaさん *〜*〜*〜
外国は3年間隔が当たり前の国もあるようですね。
8種が当たり前と言われたとき、
蕁麻疹の可能性や、地域性の説明してもらいたかったです。
なんでも失敗から学ぶことが多いですけど、
sonaに関しては命の危険もあったわけだから。
無事に収まりましたけど。
失敗しちゃった!と気楽には思えない出来事でした。
パピーちゃんが来て初めて病院を捜すとき、
ワクチン接種に対する説明も
判断材料にしてもいいかと思いました。
遠近法( ´ ▽ ` )ノ
ほんとだぁ… ann♪ こうやってみると、
グレートann♪ですね…どかんっとでかい!
〜*〜*〜* こみさん *〜*〜*〜
今回レプトは打たないって決めてから、
川遊びに対しても認識が変わりました。
くれあちゃんは、お水大好きなんですものね。
旅行先だと、地域によってはレプト推奨地域もあるようですから、
気にした方がいいのかもしれないですね。
くれあちゃんちの先生も、どちらか選べるようにお話してくださる先生なんですね…しかも、イケメン(#^.^#)
〜*〜*〜* lolapeetさん *〜*〜*〜
やはり、地域性のこともあったんでしょうね。
うちのところは、わりと最近までは、推奨地域だったのかもしれません。野ネズミだけでなく、げっ歯類の動物のちっこを媒体とするそうなので、ハムスターちゃんだってその仲間。
先生のご存知の数少ない発症例のひとつは、ペットショップの店員さんがかかったというものだったそうです。
毎年打たなくてもいいの?って思っている人、わりと多いと思います。
先生にそういう選択肢もあるといって説明していただくと、その後どちらを選択したにせよ、結果蕁麻疹の反応がでても、自分の判断でもあったのだからと納得できますよね。
みなさんのコメントを拝見して、
さらに視野が広がり勉強にまりました。
ありがとうございました。
やはり、暑い時期の接種は心配なので
ann♪の接種時期は、
来年は秋か冬に延ばそうと考えています。
外国は3年間隔が当たり前の国もあるようですね。
8種が当たり前と言われたとき、
蕁麻疹の可能性や、地域性の説明してもらいたかったです。
なんでも失敗から学ぶことが多いですけど、
sonaに関しては命の危険もあったわけだから。
無事に収まりましたけど。
失敗しちゃった!と気楽には思えない出来事でした。
パピーちゃんが来て初めて病院を捜すとき、
ワクチン接種に対する説明も
判断材料にしてもいいかと思いました。
遠近法( ´ ▽ ` )ノ
ほんとだぁ… ann♪ こうやってみると、
グレートann♪ですね…どかんっとでかい!
〜*〜*〜* こみさん *〜*〜*〜
今回レプトは打たないって決めてから、
川遊びに対しても認識が変わりました。
くれあちゃんは、お水大好きなんですものね。
旅行先だと、地域によってはレプト推奨地域もあるようですから、
気にした方がいいのかもしれないですね。
くれあちゃんちの先生も、どちらか選べるようにお話してくださる先生なんですね…しかも、イケメン(#^.^#)
〜*〜*〜* lolapeetさん *〜*〜*〜
やはり、地域性のこともあったんでしょうね。
うちのところは、わりと最近までは、推奨地域だったのかもしれません。野ネズミだけでなく、げっ歯類の動物のちっこを媒体とするそうなので、ハムスターちゃんだってその仲間。
先生のご存知の数少ない発症例のひとつは、ペットショップの店員さんがかかったというものだったそうです。
毎年打たなくてもいいの?って思っている人、わりと多いと思います。
先生にそういう選択肢もあるといって説明していただくと、その後どちらを選択したにせよ、結果蕁麻疹の反応がでても、自分の判断でもあったのだからと納得できますよね。
みなさんのコメントを拝見して、
さらに視野が広がり勉強にまりました。
ありがとうございました。
やはり、暑い時期の接種は心配なので
ann♪の接種時期は、
来年は秋か冬に延ばそうと考えています。
Posted by きりん
at 2011年07月10日 05:12

2人そろって同じ寝姿で、仲良し姉妹ですね~♪ ^^
annちゃん、チックンお疲れ様でした!!
お利口さんでしたね~☆ (*^_^*)
シェルも同じく6種ワクチンです。
やはりいろいろな面で心配もあったので、初回に先生に
どのような違いがあるのかを伺ったところ、山や川に遊びに
行くことがあれば。。。 との説明を受け、6種を選択しました。
ワンコ初心者で、当時はほとんどワン友さんもいなかったので、
知識も乏しくわからないこと、不安もあったのですが、今はこうして
皆様からいろいろな情報を得ることが出来て、とても有り難いです!
これからもまた、学ばせてくださいね~☆
annちゃん、チックンお疲れ様でした!!
お利口さんでしたね~☆ (*^_^*)
シェルも同じく6種ワクチンです。
やはりいろいろな面で心配もあったので、初回に先生に
どのような違いがあるのかを伺ったところ、山や川に遊びに
行くことがあれば。。。 との説明を受け、6種を選択しました。
ワンコ初心者で、当時はほとんどワン友さんもいなかったので、
知識も乏しくわからないこと、不安もあったのですが、今はこうして
皆様からいろいろな情報を得ることが出来て、とても有り難いです!
これからもまた、学ばせてくださいね~☆
Posted by kirara
at 2011年07月10日 09:36

〜*〜*〜* kiraraさん *〜*〜*〜
シェルちゃんの病院の先生も、
ちゃんと説明してくださる先生だったのですね!
みなさんのお話をうかがうと、
sonaの最初の時は、
かえって珍しい出来事だったのかもしれないですね。
あまりに、強く言われたので、
そういうものなのかとばく然と受け止めてしまっていました。
なんの反応もなければ、
そのまま毎年9種の接種をしていたかもしれません。
避妊手術の是非もそうですが、
この類の話は、これが正解というものでもないですものね。
sonaが、身をもって教えてくれたことだと思って、
これからも、あくまでも我が家の考え方としてですが、
慎重に後悔しないように、考えていきたいと思います。
シェルちゃんの病院の先生も、
ちゃんと説明してくださる先生だったのですね!
みなさんのお話をうかがうと、
sonaの最初の時は、
かえって珍しい出来事だったのかもしれないですね。
あまりに、強く言われたので、
そういうものなのかとばく然と受け止めてしまっていました。
なんの反応もなければ、
そのまま毎年9種の接種をしていたかもしれません。
避妊手術の是非もそうですが、
この類の話は、これが正解というものでもないですものね。
sonaが、身をもって教えてくれたことだと思って、
これからも、あくまでも我が家の考え方としてですが、
慎重に後悔しないように、考えていきたいと思います。
Posted by きりん at 2011年07月10日 20:51