今自分ができること。みさご珈琲さんにて

きりん

2011年03月12日 16:26


2011.03.12 清水町 みさご珈琲さんのマキアート

昨日の地震の報道を見て、
自然災害の怖さをあらためて感じて、
被災された方のご無事をお祈り申しあげます。

今日は仕事も休み(年休)をいただいていて、
楽しみにしていたおでかけ予定もありましたが、
やはり気持ちがひけてしまって、
自宅で静かに過ごすことを選択しました。

気になる地域の知人に連絡をしてみたり、
今自分ができることはやはり「節電」に協力です。

でも、朝いちばんで、イーラブラガーの
みさご珈琲」さんの記事をみて、
珈琲を求めに少し外出しました。
みさご珈琲のマスター。
関西の方ということで、
阪神大震災での経験からのアドバイスを書かれています。
本日の売り上げは義援金として使ってくださるとのこと。





みさご珈琲さんは、
清水町の「わんのはな」さんの近くにあります。
清水町役場の前をもう少し西(沼津方面)へ走ると、右側です。







わんのはなさんにもお寄りして、
今日のイベント参加を申し込みしてありましたが
キャンセルしたことをお伝えしてお詫びしました。

わんのはなさんのメールマガジンでも、緊急被災された場合の
ペットのご相談にのるという活動をさっそくしてくださっています。
↓以下、メール本文転記させていただきます。

■避難時のペットの食事に関するアドバイス


被災者の皆様、そしてそのご家族・ご友人・関係者の皆様、
そして大切なペットたちにも大事が無いように、
心からお祈りいたします。

避難などで、
ペットの食事に関するアドバイスです。
無添加フードが少ない、もしくは無くて困っている場合です。
*このアドバイスは転送可能です。困っている方に転送下さい。


1。無添加ペットフーが少ない場合で、
  ごはんや野菜、お肉がある場合は、
  半分ぐらいまで、
  愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
  愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
  適当でかまいませんのでまぜてあげて、
  できればスープや水などをかけ、
  塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
  ペットフードは総合栄養食ですが、
  緊急時ですし、
  短期間ですし、
  この程度なら栄養バランスを大きく崩しません。


2。無添加ペットフードがなく、
  ごはんや野菜やお肉などがある場合は、
  手作りごはんが作れたらつくりましょう。
  愛犬ならごはん6と野菜2、肉2ぐらいの割合、
  愛猫ならごはん4と野菜2、肉4ぐらいの割合、
  火が使えるようでしたら、
  お肉と野菜を軽く煮て、
  冷ましてからごはんをいれて、
  クッパのようなヒタヒタごはんでオーケーです。
  火が使えない場合は、
  混ぜて水をかけるだけでもオーケーです。
  ある程度適当でかまいませんのでまぜてあげて、
  塩分や糖分などの味付けをせずに食べさせてあげてください。
  ペットフードは総合栄養食ですが、
  1日の給仕量が愛犬の頭蓋骨の大きさ程度が目安です。
  緊急時ですし、
  短期間ですし、
  あまり難しく考えないでください。


3。配給のおむすびなどしかない場合、
  人間用に塩分の高い具や塩で味付けされているので、
  具をとりのぞき、
  ごはんを軽く水で洗って塩分などを落とし、
  水をかけてヒタヒタごはんでオーケーです。
  ペットが食べてよい野菜なら生であげてもいいです。
  緊急時ですし、
  短期間ですし、
  あまり難しく考えないでください。


4。便が安定しなくなる可能性があります。
  これは日頃食べていない食事を摂取して、
  腸内細菌がその対応に追いつかない可能性が高いです。
  精神的な問題もあるかもしれません。
  無糖ヨーグルトで整腸してあげたり、
  長い子でも数日で安定すると思います。
 

被災で精神的にも余裕がないと思います。
緊急時ですし、
短期間ですし、
あまり難しく考えないようにしましょう。

また、質問やお問合せは
0120-62-1179
もしくは、
staff@ecozakka.com まで。


ともかく明るくペットとの素晴らしい時間で癒されながら、
皆でのりきりましょう!
明けない夜はありません。
がんばりましょう!


今の自分にできること。
思いついたことは、実行していきたいと思います。
いただいたコメントのお返事など、そのままとなっていますが、
またあらためてお返事したいと思います。

関連記事