2010.07.10 うっとり。。。
お手入れをいやがらないように、ひっくり返して遊びながら、あちこち触ったりしています。
今のところ「がうぅ~」と抵抗する雰囲気はないので、
sonaと同じように、自由にさせてくれそうかな?
2010.07.10 プゥプゥするやつも落ちてたんだよ!
昨日の夕方でかけた『狩野川ふれあい広場』で。
sonaはお父さんと全力疾走遊びをしていたんだけど、
そのあいだに「プゥ!」って音がして、なんかが降ってきたの。
パクッってすると、「プゥ!プゥ!」するやつ。
おもしろかったよ~
また行きたいなぁ~
*********パピーレッスン************
sonaの時には、どこにもパピーレッスンを受けにいきませんでした。
なんとなく手探りで、本を読んだり、「いぬのきもち」の定期購読申し込んだり(^_^;)
ネットで調べたり・・・
annが来たことで、やっぱりパピーレッスンを受けてみようかなという気持ちになりました。
今朝はその1回目のレッスン日でした。
同じ月齢のパピーちゃんと遊ばせながら、
少し年上の先輩わんこに教わることも体験できて、
3・4ヶ月の頃に、積極的にいろんなわんこちゃんにであうことが
とても大切ということが実感できました。
sonaはひとなっつこいし、きっとだいじょうぶなんて思っていましたが、
やはり月齢がすすんでからドックランに連れて行っても、
足元に隠れてしまったり、ひざの上に逃げてきたりと
人にはだいじょうぶでも、他のわんことのかかわり方が
「どうしたらいいのぉ~?」という雰囲気でしたから。
annの場合は、すでに自宅にsonaがいる状態だったので、
ちょっと体格のいいわんこちゃんたちの追いかけっこに
ものおじすることなく、必死について走り回っていました。
相手にされてなくても、必死に追いかけて追いかけて、
めげずに走っていましたね~。
叱る方法も実演を見せてもらって、
「そうか・・・」と自分の叱り方を振り返ることもできたし。
sonaのパピーちゃんのときにも、レッスンできる場所を探して
行くべきだったなぁ~と思いました。
それでも、annのおかげでまた初心に帰って教わったことを
sonaにも取り入れていこうと思います。
(今からでも遅くないと思うので・・・)